与那原小学校-トップページ

 
沖縄県与那原町字与那原735番地
電話 : 098-945-2237
mail:yonasho@edu.town.yonabaru.okinawa.jp

与那原小学校
トップ

リンクメニュー

その他




安全マップ




いじめ防止基本方針









おすすめサイト



啓林館サイト



NHK for Scoolサイト


文部科学省サイト


島尻教育研究所推奨


新興出版社サイ






与那原町立 与那原小学校

沖縄県与那原町字与那原735番地
電話 : 098-945-2237
お問い合わせ : メールホームへ


メール問い合わせQRコード


PDFを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。Adobe ReaderはAdobe社WEBサイトからダウンロードできます。ダウンロードサイトへ






詳しくはこちらより









3月24日(金)
修了式の様子


   
   
3月23日(木)
卒業式の様子!卒業おめでとう!(^^)!【6年生】


3月22日(水)
小学校最後の授業【6年生】


   
 学級音楽発表会の様子【6年生】
3月17日(金)
泥だらけになりながら、初めての田植えの様子
社会科の農業学習の一環として、身近なお米のありがたさを児童に学んでもらおうと
実施しています。【4年生】


3月16日(木)
家庭科:パンケーキ作りに挑戦【6年生】


田植えの準備!足を使って田圃を耕している様子【4年生】
3月15日(水)
幼稚園生との交流会オリジナルのサイコロゲームで楽しんでいる様子【5年生】 


3月10日(金)
家庭科の授業の様子「白玉団子とお茶を沸かそう!」【5年生】


3月7日(火)
6年生を送る会の様子


2月28日(火)
より食塩の量を溶かすためにはどうしたら良いか・・・?理科の授業の様子 【5年生】


2月22日(水)
お菓子の世界をテーマに色々な動くお菓子を作成しています【2年生】


6年生代表あいさつ  5年生代表あいさつ 
校長先生のあいさつ  6年生へ活動の抱負を述べました
2月15日(水)
委員会活動引継ぎの様子


2月12日(日)
学校公開日の様子


2月9日(木)
「ギコギコ・トントン・クリエイター」【4年生】
木片・のこぎり・くぎなどを使って、木工作品を作ろう
 2月9日(木)
「形が動く・絵が動く」【5年生】
コマどりアニメーションの仕組みを使って動きのキーワードを追求しアニメーションを作る様子


善意の気持ちをありがとう!
全校児童に呼びかけて集めた募金を社会福祉へ贈呈しました
1月21日(土)
知念地区クロスカントリー大会「なんじょうカップ」

学校だより2月号 続きはこちら

2月1日(水)
ドッチボール大会の様子【4年生】


1月20日(金)
持久走大会の様子
応援に参加された保護者の皆さんありがとうございました。


書き初め会の様子
学級ごとに書き初め会を行いました。
委員会活動の見学の様子
5学年による委員会活動の見学がスタートしました。

学校だより1月号 続きはこちら


   
1月17日(火) 
どんな音がでるかな??【1年生】


1月13日(金) 
火災非難訓練を行いました


【1年生】
すごいスピードで、子供たちは習得しています
【6年生】
SDGsにつて知ってもらおうとポスターを作りました

学校だより12月号 No.4より 続きはこちら

12月20日(火) 
ボランティア講師(諸見里先)を迎えての書道学習の様子 【3年生】 
校内にも”Christmas”の飾り付けが増えてきています。 【掲示板】 


   
   
おもちゃであそぼう! 【1年生・2年生】 
12月15日(木)
読み聞かせボランティアの様子 【5年生・6年生】


 
【1年生】
1年生の一日
これまで学習したことを、音楽や体を使って表現しましました。
【2年生】
わくわくチャレンジ2年生
できるようになったことが増えた2年生、心を一つに思いを届しましました。
【3年生】
ひびけ!みんなの心に
初めてのリコーダー演奏。明るい歌声響かせて、素敵な音楽を届けしましました。
【4年生】
広げよう!やさしさの輪
「みんなちがって、みんないい」を合言葉に、福祉について学んできたことを発表しましました。
【5年生】
響かせよう心をつなぐハーモニー  
心のこもった明るく元気な歌声と、学期の特性を生かしたテンポの良い合奏をお届けしましました。
【6年生】
ここからスタート!わたしたちの未来 ~学んだことを生かして~
各教科や行事で学んだことを、歌やダンス、劇などで表現し伝えました。

学校だより12月号 No.3より 続きはこちら


【給食委員会】
残量を減らそうと、各学級を回ってお知らせしてます。
【生活委員会】
あいさつ運動をはじめ、校内の明るい雰囲気づくりに貢献しています。

学校だより12月号 No.2より 続きはこちら


11月30日(水)【6年生】
知念地区音楽発表会
応援してくださった
皆さん、ありがとうございました。
5年生児童が自分たちにできることをと自主的
に取り組んでいます。
「考動する与那原っ子」が着実に育っています。

学校だより12月号より 続きはこちら

 What time does school start?  What is your school name?
Do you study English? Thank you for a fun time!(^^)!
12月1日(木) 
南アフリカ(リンポポ州・シェシェ小学校)との英語を使って、オンライン交流学習の様子【6年生】


11月25日(金) 自分たちで育てた稲で、ごはんを焚き美味しくいただきました
【5年生】


人権教室の様子【4年生】 読み聞かせの様子【1年生】
職場体験【与那原中学校2年生】 毎朝、見守りありがとう!

学校だより11月号 第3号より 続きはこちら


11月21日(月) 「インターネットのメリット・デメリット」
ネットリテラシー講演会の様子 【5年生・6年生】


11月18日(金)
調理実習の様子「みそ汁づくり」 【6年生】


 
11月6日(日)
運動会の様子


10月24日(月)
英語の授業の様子【2年生】
Hallo weenで出てくる英単語を確認しました
Trick or treat・witch・black cat・monster・mummy‥など


   
写真左:-PTA作業-
貴重な時間をさいて参加して下さった皆さんありがとうございました。
写真右:二学期始業式 児童挨拶

学校だより10月号 第3号より 続きはこちら
10月17日(月)
1年生の授業の様子(国語)


10月13日(木)
2学期始業式の様子、壇上では2年生・4年生が元気よく2学期の目標を発表しました
1年生~5年生は教室にてオンラインでの2学期始業式となりました


9月30日(金)
ミシンやアイロンを使ってのエプロン作りの様子【5年生】


9月16日(金)
家庭科の授業 もみ・つまみ洗いの様子【6年生】


 9月5日(月)【授業参観の様子】
ご参加下ありがとうございました
 夏休みの作品です
【4年生】
 9月9日(金)(社会見学)
子供の国に出かけました
【2年生】
 第42回九州ブロック(鹿児島県)
スポーツ少年団軟式野球大会出場(8/27・28)
与那原マリンズ
学校だより9月号 No.2より 続きはこちら


   
9月10日(土) 2日目【6年生】
修学旅行9月9日(金)~10日(土)
マリンスポーツ体験を楽しみます!
 ●カヌー・バナナボート・サバニ・
 ●文化体験で紅型エコバック
 
9月9日(金) 1日目
修学旅行9月9日(金)~10日(土)
沖縄美ら海水族館でお昼タイムです。
【6年生】


   
9月8日(木)おしゃべりMUSICがやってきた IN 与那原小学校
いろいろな楽器の音色が聞けました【世界の音楽鑑賞会の様子】 


9月5日(月)
キャッチボール&Tバッティング 体育の授業の様子 【5年生】


9月5日(月)
授業参観の様子


9月1日(木)
音楽、今までに習った音符のテストをパソコンを使って行っている様子【4年制】


8月3日(水)
プール開放最終日、夏休みを思いっきり満喫して楽しい時間を過ごしていいます!
よい夏の思い出をたくさんつくってね (^^♪


7月27日(水)
沖縄三大大綱引の1つであり、440年余りの伝統を誇る与那原大綱曳
東西合わせて5トン90メートルの大綱作りに先生方も参加しました【綱曳資料館】


7月19日(火)
来年用の稲の贈呈式を行いました【5年生】


7月14日(木)校長講話「委員会紹介」
6年生になったらどの委員会がいいかなと声が聞こえましたよ【4年生教室より】


   
   
いじめティンクデーは毎月1回(水曜日)です。R4.07/13~R5.03/15までの期間
動画は、【企画委員会】が制作しました。
3分位の動画になっています

沖縄タイムス社取材を受けました。記載内容はこちらより


7月12日(火)
稲刈りの様子【5年生】


7月8日(金)
針やミシンをを使ってナップサック作り【6年生】


7月7日(木)
宿泊学習 2日目の様子【5年生】


   
7月6日(水)
宿泊学習 1日目の様子【5年生】


   
7月1日(金)
避難訓練(不審者)子どもたちは体育館に避難、先生方はさすまたなどを使い不審者を確保!
訓練終了後、校長はじめ不審者の押さえつけを方を再度確認しました。


   
6月28日(火)
たくさんのご父母の皆様ご参加いただきありがとうございました。【授業参観の様子】


6月22日(水)
6月23日慰霊の日に向けての献立です(ボロボロジューシー・焼いも・カップもずく・牛乳)


6月22日(水)
電池の向きを変えると電流の向きは変わるのだろうか・・・?【4年生】


6月21日(火)
サブプールの授業の様子【2年生】


6月16日(木)
日本の行事を紹介しよう!英語の授業の様子 【6年生】


   
6月15日(水)
算数の授業の様子 【2年生】 


6月9日(木)
社会の授業で調べたものをスライドソフトを使ってまとめています。 【5年生】 


6月7日(火)
調理実習(ゆでたまごとゆで野菜を作りました 【6年生】 


 6月2日(木)
英語の授業の様子 【6年生】 
   
6月2日(木)
のぞいてみると・・・
想像した世界を材料を工夫して作る! 【5年生】


5月31日(火)
プールの授業の様子【4年生】


5月30日(月)
あさがおを植えました【1年生】


5月26日(木)
学校探検でマウスの練習をしました【1年生】


5月25日(水)
写真上:視力検査・身体測定の様子
写真下:音楽の授業【5年生】・算数の授業【4年生】の様子


5月18日(水)
2年ぶりの水泳学習、事故の無いようプールの安全祈願を行いました。

水泳学習期間:5月23日(月)~7月15日(金)


5月13日(金)
英語学習の様子【3年生】


ランドセルをきちんと並べる・交通ルールを守る!

学校だより 5月号より 続きはこちら


 5月2日(月)
春の遠足は天候不良のため中止となり、教室でおいしいお弁当をいただきました【1年生】


4月28日(木)
パソコンを使っての授業が始まりました!【2年生】 

4月25日(月)
キーボード練習の様子【4年生】 

 4月21日(木)
感染予防対策のため黙食で、給食を食べています【1年生】 

   
4月8日(金)
入学式の様子 入学おめでとうございます!!